2011年5月31日火曜日

新たな命 (平成23年5月)

例年よりもさらに早い雪解けでとても早い春を感じています。
震災の影響と言うよりも原発の影響で
外国の方をぱったりと見なくなりました。
新型インフルエンザ、高病原性鳥インフルエンザ、
口蹄疫の時も問題になりましたが
日本の危機管理のあり方が問われています。
それにしても莫大な量の電力に頼った暮らし方に改めて気づかされ、
エコって何だろうと考えた方も多いのではないでしょうか。

新しくなったタンチョウ舎は現在、ヨシやガマの植栽が終わり
ビオトープが完成しつつあります。
両生類・は虫類舎も既存の施設をそのまま生かし
スッポリと覆ったとは思えないできです。
念願のタンチョウの繁殖成功に結びつけばと、
今からワクワクしています。

春に向かっての繁殖にも期待しています。
旭山初となったヒグマの子は順調に生育しています。
オオカミの森ができてから初の繁殖も期待しています
(※現在オオカミは出産し、子どもは順調に生育し、
巣箱からも姿を出しています)

さらにカピバラも…
勿論期待であって現実になるかはまだ分かりませんが。
毎年冬になるとお客さんからどこにいるのですか?
と質問されることが多いカピバラですが、
実は昨年の12月に待望のオスが来園しました。
まだお披露目はしていないのですが
(※夏の開園から外の放飼場で展示をしています)
越冬中に旭山のメスの姉妹ピョンとゴンベとペアリングを行っていて、
繁殖の可能性が出てきました。

ピョンとゴンベも11月生れだったので、
皆さんには小さな赤ちゃんの頃はお見せできませんでした。

カピバラの子はモルモットの倍くらいの大きさで生まれます。
親をそのまま小さくした感じです。
親子の愛情は深く親子並んでひなたぼっこをする姿は、
どこか瞑想をしているようでとてものどかです。

ただしみるみる大きくなるのでたくさん生まれると行き先探しが大変です。
うれしい悲鳴ですね。
カピバラの親子旭山での繁殖は2005年のピョンたちが最後でした。
新たな命の誕生は僕たちも元気をもらえます。

今年も新しい夢をたくさん見つけ
動物たちと共に夢の実現に一歩でも前進したいと思います。
エゾヒグマの「とんこ」と子ども(ゲンちゃん画伯)