2010年12月31日金曜日

動物園の未来 (平成22年12月)

いよいよ年の瀬です。
毎年あっという間の一年だったなと思います。
でも今年はみんながちょっとしたことで一喜一憂する日々が続いています。
そうホッキョクグマです。

現在ルルとサツキが出産の可能性があるために産室に収容しています。
ルルもサツキも体重が増え出産、育児を行う体力はついています。
産室内には、カメラを設置して
24時間態勢で監視できるようにしているのですが、
ほんのちょっとした行動の変化や、
乳房が張ってきたように見える映像が見えたりすると、
ドキドキものです。

過去にもホッキョクグマの出産(子は数日以内に死亡)は
経験していたのですが、
監視システムはなく、ひたすら祈るだけでした。
この映像記録は貴重な財産になります。 

昨年、北海道の4園でホッキョクグマの繁殖のために
大規模な個体の移動を行いました。
画期的なことでした。
その結果順調に繁殖している円山動物園のメスに加え、
新たに釧路の個体と当園の来たサツキに繁殖の可能性が生まれました。 

日本国内を見渡すと、繁殖成功例は数える程しかなく、
現在23園館で45頭が飼育されていますが、
このまま繁殖しないペアーや単独での飼育を漫然と続けると、
日本の動物園でホッキョクグマを見ることが
できなくなってしまう可能性が高いのです。 

外国から買えばいいじゃない?そんな時代ではないのです。
一方で新たなホッキョクグマ舎の建築が続いています。
自分の園のことだけを考えていていればいい時代ではないのです。 
ホッキョクグマは近年の気候変動の中、
近い将来北極の氷が極端に減少する可能性があり、
氷がなくなると命を繋げないホッキョクグマは
絶滅危惧種に指定されました。
エコのマスコットのようにホッキョクグマがもてはやされ、
ブーム的な人気動物になっています。

僕は本質的な問題や視点からそれた、
ある種客寄せパ○ダ的なスター動物のように
扱われることに危惧を覚えるのですが、飼育動物がいなくなれば、
動物園はあらゆる意味で伝える手段を失います。 

飼育下でホッキョクグマの繁殖に成功したからといって、
野生での絶滅が防げるわけではありません。
飼育下で繁殖させることの意味、動物を飼育、展示し続けることの意義を
しっかりと検討することも必要なことです。 

この手紙が届く頃には…すぐに結果を求めるためではなく
将来につながる北海道でのこの取り組みが、
 全国の園館に広がれば素晴らしいことです。
イワンの心配(ゲンちゃん画伯)